いま世の中の多くの製品やサービスはプログラムが必要となっています。プログラミングはこれからのモノづくりに必要不可欠なスキルになっていると思います。
教育の分野でも2020年より小学校でのプログラミング教育の必修化が決定しました。そして、小中学生の将来なりたい職業の上位にITエンジニアやゲームクリエイターがランキングされています。
プログラミングを学ぶことは、プログラミングの技術が身につくだけでなく、考える力も身につきます。それにより様々なアイデアを創造したり、問題を解決する力が向上します。プログラムを作るという直接的な場面以外でも、養われた「考える力」がきっと役立つはずです。
そういった背景からプログラミング教育への関心が高まっています。
プログラミングを通して、試行錯誤を繰り返して何かを作り上げたり、問題を解決したときの達成感は次の成長へと繋がります。
小学生や中学生に限らず、プログラミングに興味のある高校生、大学生、大人の方にも基礎からプログラミング技術を学んでいただけますので、お気軽にお問い合わせください。
当プログラミング教室は決められた枠内で空いている時間であれば自由に予約できます。当教室は個別指導により生徒一人ひとりの「やりたい」を大切に、それぞれに合った学習内容で丁寧に指導します。
学習のポイント
プログラミングはScratchのブロックから各種テキスト言語にいたる全てに共通しているところがあります。
- 数値と文字列の扱い
- 変数とデータ型
- 関数
- 制御構文(条件分岐(if文)、繰り返し(for文))
- コレクション(配列、リストなど)
これらはプログラミングの基本的な考え方と書き方で、習得することでプログラミングはほぼ書けるようになります。
さらにプログラムで処理するデータを入力したり表示(出力)する方法や、保存する方法などを学習してより完成されたアプリやサービスを作ることができます。例えば、ゲーム、業務アプリ、アート作品など様々なものを作ることができます。
教室ではこの基礎の部分をしっかり学習して、いろいろなアプリやサービスを作る力を身に着けます。
プログラムを書いて何かを作る作業は、書き方を覚えるだけではできません。
やはり、練習が必要となります。
地味で長い道のりのように感じますが、試行錯誤しながらいろんなコードを書くことが結局は最短の道のりとなります。