MacにPythonのプログラミングする環境を作るのにおすすめの方法です。
MacのPython環境
MacでPythonを動かすにはいろいろな方法があります。
まずは、何もインストールせずにデフォルトでPythonは動作します。
「python」コマンドを実行するとPython2系が実行されます。
Python3系の「python3」コマンドは「/usr/bin」にありますが、コマンドライン・ディベロッパールールをインストールすれば使えるようになります。
ここでは、はじめから入っているPython以外のPythonをインストールして利用する方法を説明します。
MacにPythonをインストールするには複数の方法があります。
- 本家版Pythonをインストール(本家サイトからダウンロード)
- 幾つかのモジュールが含まれたPythonのパッケージ(Anacondaなど)をインストール
- Homebrewを使ったインストール
大きくこの3種類の選択肢が挙げられると思います。
Pythonはバージョン2系、バージョン3系があり、現在ではバージョン2はサポート終了しているのでバージョン3系を利用することが基本となりますが、まだ世の中には古いコードは多く残っていると思います。
なので必要に応じて複数バージョンをインストールして切り替えることが、より簡単にできるようにしたいと思います。
そこでおすすめする方法がHomebrewを使ったインストールです。
それに加えてpyenvというパッケージを使うことでより管理しやすくなります。
pyenvはいろいろなPythonのバージョンを管理するツールです。
まとめると以下のような利点があります。
- HomebrewでPythonのインストールを単純化してパッケージ管理しやすくなる
- pyenvを使って利用する様々なPythonを簡単に切り替えることができる
- 必要なくなるとアンインストールも簡単にできる
それではHomebrewを使ってPythonのプログラミングする環境を作っていきましょう。
手順は以下になります。ここではバージョン3.10.4をインストールします。
これらはすべてターミナルを使って実行します。
Homebrewのインストール
HomebrewはmacOSとLinux用のパッケージ管理システムです。(Linuxbrewと統合されているようです)
現在(2022/5時点)ではApple Silicon(M1)搭載のMacへ対応しています。
いろいろなコマンドラインツールを簡単にインストール管理できるシステムです。
Ubuntuのapt(apt-get)と同じようなものです。
HomebrewをインストールするにはXcodeのCommand Line Tools(CLT)が必要ですが、Xcodeをインストールすると自動的にCLTもインストールされます。
コマンドラインツールだけをインストールすることもできます。
その場合は以下のコマンドでインストールできます。
$ xcode-select --install
コマンドを実行すると、コマンドラインツールのインストールを要求するダイアログが表示されるので、そのままインストールを実行してください。
また、コマンドを入力するのではなく、インストーラーをダウンロードしてインストールすることもできます。
以下のURLへアクセスし「Command Line Tools」の.dmgファイルをダウンロードしてインストールしてください。
コマンドラインツールがインストールできたら、Homebrewのサイトへ行き画面にあるスクリプトをターミナルに貼り付けて実行します。
するとHomebrewがインストールされます。
インストールには数分かかります。
M1のMacにインストールしたときは以下の内容を.zshrcもしくは.bash_profileに記述してください。
eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"
インストールが完了したら、次にbrewコマンドを使ってpyenvをインストールします。
Homebrewでpyenvをインストール
pyenvは単独でもインストールできますが、ここではHomebrewを使ってインストールします。
以下のコマンドでインストールします。
$ brew install pyenv
インストールできたら以下の内容を.zshrcもしくは.bash_profileに記述します。
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv" export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH" eval "$(pyenv init --path)" eval "$(pyenv init -)"
記述内容を有効にします。
$ source ~/.bash_profile or $ source ~/.zshrc
pyenvで3.10.4をインストール
まず以下のコマンドでインストール可能なバージョンを確認します。
$ pyenv install -l
リストにある3.10.4をインストールします。
$ pyenv install 3.10.4
以下のコマンドでインストールしているバージョンを確認します。
$ pyenv versions
すると以下のように一覧が表示されたかと思います。
* system (set by /Users/hogehoge/.pyenv/version) 3.10.4
アスタリスクの付いているのは現在pythonコマンドで動作するバージョンです。
バージョンを切り替えるには以下のコマンドを実行します。
$ pyenv global 3.10.4
インストールを確認するとアスタリスクの付いているpythonが変わっているかと思います。
$ pyenv versions system * 3.10.4 (set by /Users/birdy/.pyenv/version)
そしてPythonのバージョンを確認すると3.10.4になっているかと思います。
$ python --version Python 3.10.4
このようにしてインストールしたいPythonをpyenvでリストから探してインストールすることで簡単にインストールして切り替えることができます。